傾注!
諸君、ようこそ。
( @∀@ )から。
辺野古へ移設反対の新顔・稲嶺氏が当選確実 名護市長選
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題が争点になった沖縄県名護市の市長選が24日あり、日米が合意した同市辺野古への移設に反対する新顔の稲嶺進氏(64)=民主、共産、社民、国民新、沖縄社会大衆、そうぞう推薦=が、移設を容認する現職の島袋吉和氏(63)を破り、初当選を確実にした。鳩山内閣は5月末までに移設先を決める方針だが、辺野古への移設は極めて困難になった。
2010年1月24日
( ´,_ゝ`)プッ
えー、民意は普天間固定ということですねw 所詮は最初から茶番なんですけど、こんな話。
先日、政府関係者と話した際も県内が一番、それも移転なしと言うのが尤も可能性が高いとのことでしたが…。いやいや、決定するまで気は抜けませんがね。
まあ、現状では1.県内移転(移転なし含む)2.県外移転(九州)の順といったところでしょうか。海外?はははははははは(乾いた笑い)。
ところで、県外移転(九州)となった場合の最有力候補地は何処かと申しますと…。ズバリ、佐賀(空港)だと思われます。
候補地には大村(大村航空基地)という話も出てまして、市長も表向きは反対を表明しているのですが、どうも裏では違う動きもあるようで。ああ、これは佐賀も同様で、受け入れについては双方が手を挙げている事実もあると言うことです。つまり、受け入れしたい人達もいるという事。
しかしねえ、大村は無理でしょうね。自衛隊との協同運用をアメちゃんが嫌がるでしょうし、隣が長崎空港で民間機がねえ…。仲間内では「いっそ、ハウステンボス(旧陸上自衛隊針尾駐屯地)を接収したらどうか?」なんて冗談も出る始末。確かに、あそこなら休業中のホテルとか宿舎に使えるしね。アトラクションもそのまま残して、市街戦訓練に使えば宜しいw
そんなわけで、残るは佐賀空港のみ。あそこは周辺に人も住んでないし、比較的スムーズに話が進みそうです。ただ、干潟のせいで揚陸訓練が出来ないとの意見もあるようですが。
確かに、あの辺の干潟は凄いです。しかし、それは干潮時のお話(特に大潮の干潮時)。満潮時には(確か、私の記憶では)3〜4mの水深があり、小型の漁船が操業してるんですよね(実体験)。なら、何とか訓練には使えるんじゃないでしょうか。そういえば、
朝鮮戦争での仁川上陸作戦って凄いですよね。いや、潮の干満で思い出しただけなんですけど。いや、潮の干満で思い出しただけなんですけど。いや、潮の干満で思い出しただけなんですけど(大事なことなので3度言いましたよw)
さて、仮に干潟のせいで揚陸訓練が出来ないとしても、です。佐世保にはエセックスがいるのですが、この周辺では既に(小規模ですが)揚陸訓練をやってたりします。大規模にやりたければエセックスと一緒に沖縄まで移動してやれば良いわけで。そもそも、海兵隊ってのは陸・海・空の部隊が一緒になって運用されるものですし…。
だいたい、台湾有事が云々という話がもはやお笑いなわけですよ。そんなもの、米国海兵隊が沖縄に居座る大義名分に過ぎません。そして、海兵隊が利権団体であり、その周辺にはまた多くの利権団体が絡んでいるという事を忘れてはいけません。騒げば騒ぐほど、誰が得するのやら…。
そうそう。エセックスに乗り込んでいる友人と電話で話していたんですけれどね。
私「(前略)でさー。佐賀空港周辺の干潟じゃマリンコは上陸できないわけー?w」
友人「ハァ!?お前、マリンコをなめてんのか?ふざけるんじゃねえぞ!」
私「いや、そんなこと言ってる人達もいるって話さw」
友人「誰だ、そのふざけた野郎は?!連れて来い、俺様がケツの穴から
あqwせdrftgyふじこlp;(以下、とても汚い言葉のオンパレードでここには書けませんw)」
↑この友人、それなりの地位にいて、いつもはジェントルな男なんですが…w
つまり、現場の連中は屁とも思っていないようで。そりゃそうかもね。ある意味、彼等は目の前のハードルを乗り越える事に生きがいとプライドを持っているので、“干潟じゃ揚陸できない米国海兵隊”なんて言われた日にゃ、俄然燃えるのではないかと。下手すりゃ、佐賀の干潟使って訓練と試行錯誤を繰り返し、干潮でも余裕で揚陸するシステムを作りかねませんなw
さてと。
色々と書き散らしましたが、最後に。
軍事は政治の一部であって、基本的に軍事的理由から政治が動かされることは無いと言うこと。もし、そのように見えても、実際には政治的意図から軍事が動かされているのです。軍事という見地から政治や経済を語る事は可能ですが、それだけに固執すると大局を見誤ることになりかねません。御注意あれ。
関連:
ポッポの上手い放置プレイw本日の鍛錬度:☆☆2