2010年02月28日

TT33(トカレフ自動拳銃)のお話。(2)

傾注!
諸君、ようこそ。

TT33(トカレフ自動拳銃)のお話。から続きます。

TT.jpg

問題の画像ですが、誰も正解者がいませんねえ。つーか、皆さん銃にばかり目が行ってるようで。

では、解答です。

ホルスターが純正品ではない。でしたw



TTと専用ホルスター.jpg

こちらの画像を見て下さい。右上に見えるのが純正品です。問題の画像にあるホルスターは形こそ同じですが、皮の質と色が違います。じゃあ、このホルスターは何なのかと言いますと…。



中田商店で買ってきたニダよw


TT33は新品だったけど、ホルスターが無かったんですよね。で、中田商店で買ってきたの。ちなみに中国製ですw このTT33もまさか、永い眠りから覚めたら中国製のパチもんホルスターに入れられるとは思っていなかったろうw

さてさて。上の画像にある2丁のTT33は私物なんですが、外観に大きな違いがあるのが分かるでしょうか?画像が小さいからアレかもしれませんが、DLして拡大してみて下さい。必ず分かるはず。




本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆5



posted by 隊長 at 20:24| Comment(8) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

TT33(トカレフ自動拳銃)のお話。

傾注!
諸君、ようこそ。

約束したように、TT33(トカレフ自動拳銃)のお話をしてみようと思いますが、その前にこの画像を見て下さい。

TT.jpg

このTT33はツーラ造兵廠で製造されたもので、なんと新品でした。

さて、ここで問題です。この画像を見て、皆さんはどう思います?「あれっ?変だぞ?」って思う点が無いでしょうか?では、コメント欄でどうぞ。



※ちょっと簡単すぎたかな?w

本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆5

posted by 隊長 at 20:13| Comment(24) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウンコの夢w

傾注!
諸君、ようこそ。

ニッカンスポーツから。

ヨナ父は見た幸せ運ぶウ○コの夢

金妍児(19=韓国)の父キム・ヒュンソクさんは競技後、「今だから言えますが…」と前置きし「ヨナがバンクーバーへ移動する日に、私は部屋にウンコがいっぱい落ちている夢を見たんです」韓国ではウンコの夢は昔から「ウン(運)がつく」という意味で縁起がいいとされているという

2010年2月27日

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。


あれ?ちょっと待てよ?
韓国語で「運=ウン」「糞=トン」じゃなかったっけ?「ン」しか合ってねえぞ?w

posted by 隊長 at 19:23| Comment(4) | TrackBack(0) | コリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

九九式小銃弾の鉄薬莢について新情報。

傾注!
諸君、ようこそ。

AK関連質問まとめ。で、九九式小銃弾の鉄薬莢について情報を頂いたTさんから、更に貴重な情報と画像をご提供頂きました。ご本人の許可を得ましたので、ご紹介したいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

小隊長殿

十数年分の本の山から日本パーカライジング社の社史「パーカライジングと兵器」を漸く発掘しました。
長文で、コメント欄ではヒンシュク者になりそうなので一応メールにてお知らせします。

我が国での鋼製薬莢製造研究の切っ掛けは、満州事変中にスクラップとして戦場から回収した打殻薬莢にソ連製及びドイツ製の被銅鋼製薬莢があったからとの事。

火工廠十条兵器製造所での研究では昭和十五年末までには量産化に最適な製法が見出せず、昭和十六年春に山下奉文軍事視察団の一員が偶々ドイツ・マグデブルグ市の弾薬製造会社ポルテ社工場を見学、圧伸用皮膜として燐酸塩皮膜の使用を見て直ちに内地に報告したとの事。
単に燐酸塩皮膜の応用という報告であったため薬品の研究実施に着手、鋼製薬莢の加工薬品としてボンデライトBの使用が決定された。

鋼製薬莢製造におけるパーカーの利用は、搾伸作業の工程上別作業とする事が出来無いため、民間工場では設備の関係から鋼製薬莢の生産は行われず、凡て軍の工場で生産された。
昭和十六年末には鋼製小銃実包薬莢の生産は日産十二万発程度に達したとの報告。

昭和十八年秋には東京第一陸軍造兵廠に於いて日産七十万発(黄銅薬莢最大日産三百万発の内)に転換された旨記録されている。

尚、地金については圧伸中に起こる組織上の変化等から低温脆性等の問題はあったようであるが、戦場地域の関係から特に問題が提起されることなく順調に量産化された。

ふ〜〜〜、端折ってこんなもんです(笑)。
実戦で使ってますね。
尚、九九式小銃弾以外に三八式小銃弾、機関銃弾、中・大口径火砲の鋼製薬莢も生産したとの事です。
鋼製薬莢の被銅やパーカーは、プレス時の潤滑用だったとは・・・知らなんだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「我が国での鋼製薬莢製造研究の切っ掛けは、満州事変中にスクラップとして戦場から回収した打殻薬莢にソ連製及びドイツ製の被銅鋼製薬莢があったからとの事」

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ


満州事変中にってアンタ。それ以前にドイツとソ連は鉄カートを実用化していたと…。すげえ。まあ、それに気が付いて、まねっこで造っちゃう日本もなかなかですがw
続きを読む
posted by 隊長 at 20:41| Comment(15) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

AK関連質問まとめ。

傾注!
諸君、ようこそ。

AKMのお話。で質問が出ていたので、こちらで。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんばんは
まったく的外れな質問をします。
いつかのオ○ムさんはAK-47の密造に失敗してますが、AKの生産は民生技術では難しいのでしょうか。
オ○ムさんもある程度の工作機械はそろえたそうですが、やはり自動小銃は難しいのでしょうか。
Posted by 名無し三等兵(愛知の小野です。) at 2010年02月23日 00:27

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いや、的外れと言うかね…。まあいいや。
えーと、当時聞いた話では、オウムは施設設備を入手したものの、銃器製造にはド素人しか居なかったんだとか。パーツの寸法だけ同じに造ったとしても、材質の違いや焼入れのタイミング等が違っていればマトモな仕上がりにはなりません。専門家や経験豊富な職人が必要って事です。オウムの場合、せめてマテリアル関係の専門家が居たら…もしかしたかもね。

さて、民生技術でAKの生産が難しくない事は、パキスタンはダッラの鍛冶屋が証明してます。あそこじゃ、AKをハンドメイドで生産してるし(品質はともかくw)。こんなの有名で、ググればすぐ見つかる話なんですけどね。ここは子供なんでも相談室じゃないんで、レベルの低い質問はご遠慮下さいw
次からは人に聞く前に、まず自分で調べましょうw


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

小隊長殿今晩は。
>曲銃床ってのは、銃口を上に跳ね上げる事によって発射時の反動を逃がすための構造です。
どうもありがとうございます。
下手に連射するとアフガンのお祭り??みたくなってしまうのですかね。
AKMが出るまでの間、フルオート射撃はあまり行わないモノだったのでしょうか??
質問ばかりですいません。
Posted by 灯台守 at 2010年02月23日 00:32

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

AK47はベ戦にも投入されてますが、実際に従軍された方から聞いた話だと、AK47のフルオートで撃たれることはよくあったそうで。その場合、最初の一弾以外は弾道が高くなるので、姿勢を低くして走ればあんまり被弾する事はなかったとか。と言っても、その方は横腹に一発食らっておられましたがw ちなみに、撃ってるのがAKかどうかは音でわかります。

まあ、弾幕を張って敵の動きを牽制するのに、フルオート射撃を行ってたんでしょうね。尚、スリングを張ったりして(ちょっと特殊なやり方がある)撃つと、バーストやフルオートでもそこそこ集弾しますよ。もちろん、熟練が必要ですけど。


そうそう、こっちからも…。

AK47の話、続き。から。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

薬夾の材料に鉄を使用していたのはナチス・ドイツだけかと思いましたが、ソ連も使用していたんですね。
7.62×39R弾のダミーカートを買おうと考えてるのですが、錆が発生しやすそうで手入れが大変そう。
自分が所持している無可動のRPDも油断すると錆が発生するので・・・。
Posted by デュオ at 2010年02月11日 22:56

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

別に錆びませんよ?雨ざらしにするんならともかく。薬莢にはメッキ又は塗装が施されているのでね。弾頭はダイキャストに塗装だろうし、問題ないと思いますがね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>薬夾の材料に鉄を使用していたのはナチス・ドイツだけかと
あの頃は物資欠乏の時期ですからねぇ。
そのわりに、日本が鉄カート使ったって話は聞かないなぁ・・・
寺の鐘すらも銃弾に使ったって話は聞いたけど(祖母から)

ってAKとは何の関係もない話ですね。
もげてきますorz
Posted by ミニクーパー at 2010年02月14日 01:09

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当時のドイツは世界最高水準のプレス技術他を持ってたので、鉄カートを製造することが出来ました。日本は…残念ながら、当時の日本は工業後進国だったのです。鉄カートを造りたいと思っても、その技術がありませんからねえ。お寺の鐘や銅像を潰して使うしかなかったんでしょうね。尚、ソ連の鉄カートは元々ドイツの技術ですが、それに磨きが掛かって現在に至ります。関係ないけど、ソ連の照準眼鏡や双眼鏡も元々はドイツの技術ですね。ツァイス辺りの技術だったかな。


いじょ。



2/25 追加と訂正:Tさんという方からメールでご指摘を頂きました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

鉄薬莢の件ですが、日本も九九式小銃弾を鉄薬莢で生産しています。
勿論ドイツの技術を参考にしたもので、薬莢表面のパーカライジングとラッカー塗装も同じです。
確か、「日本パーカーライジング」の社史に生産の経緯が記載されていました。
実戦で使われたかは不明ですが、時折コレクター市場に出回ります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いやいや、知りませんでした。ご指摘と情報を感謝致します。しかし、これって結局、試作とかで終わってるのかな…?実用化出来たと言う情報がありましたら、どなたか、是非。


久々に兵器ネタを書いてみたら、面白いことになってきたなあw Tさん、ありがとうございます!勉強になるわー!w


ああ、そうだ。ご指摘頂く場合、コメント欄で構いませんよ。表で書いてることは表で指摘していただき、表で訂正する。それがネットの掟w



本日の鍛錬度:☆☆☆3

posted by 隊長 at 21:47| Comment(5) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

AKMのお話。

傾注!
諸君、ようこそ。

AKMの画像を少しばかり貼ってみる。


akm外観.jpg
※手前に転がってるのはPKMのマガジン

AKMの名称は「Автомат Калашникова Модернизированный」の頭文字を取ったもの。AK近代化バージョンってな意味ですな。

AK47からの改良点としては

@曲銃床から直銃床になり、連射時のマズル・ジャンプが軽減された。
A銃口に竹槍状のコンペンセーターを装着、マズル・ジャンプを更に軽減。
BAKU〜V型の削り出しレシーバーからプレスレシーバーになり、軽量化された。また、生産効率も向上。
C連射時の発射数を若干低下させ、コントロール性を良くした。

ざっと、こんなものでしょうか。
続きを読む
posted by 隊長 at 20:01| Comment(13) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

AK47U型のお話、追加。

傾注!
諸君、ようこそ。

昔に撮影した画像を整理していたら、こんなのが見つかりました。


AK47U1951.jpg

AK47の話、続き。で、1952年製造のAK47U型の画像をご紹介したのですが、上の画像は1951年製造です。つまり、AK47の制式化から2年以内には改良型のU型が造られていたと言う事になりましたね。ちなみに、この画像のAK47は新品でした。スタンプを見ると、イジェフスク工廠で製造されたもの。


AKMの話は次に。




そう言えば、AK用のサプレッサー画像が出てきた。分解した所とか(ボソッ



本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆5

posted by 隊長 at 22:04| Comment(7) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

グリースガンさんへw

傾注!
諸君、ようこそ。

小銃少女、炎上の顛末まとめ。に、「グリースガン」という方からコメントを頂きました。あまりにも馬鹿っぽいので、エントリにしておちょくってやろうw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

銃の知識も無く、語彙語学力のない者です。
確かに、aaa管理人が十分注意をせず画像を無断転用したのは悪いと思います。さらに、的外れな謝罪や弁解をしたことも管理人の落ち度だと思います。しかし、小隊長氏には明らかな悪意を感じます。aaa管理人は的外れな回答と弁解をしましたが、その中に明らかな誠意を感じます。誠意があれば良いというものではありませんが、相手の弱みにつけこみ、それを小隊長氏はブログで『ネタ』扱いしていることに納得しかねます。
 真摯な日本人とは、相手の間違いを指摘し正しい方向に導くものだと自分は考えています。間違った相手に指摘するのは良いと思いますが、罵詈雑言を浴びせれば相手がどんな気持ちになる分かりますよね?その辺を考えた方がいいと思いますよw?

もちろん、小隊長氏が罵詈雑言を浴びせていたとしても、その隙があるaaa管理人が悪いのは事実として覆りようがない…
それに、氏のコメントについて返信しないのもどうかと思いますけどね。

ああそうそう。昔のことだから忘れましたけど、M3短機関銃やトンプソンなどは自衛隊の戦車隊員が良く装備していましたね。小さくて取り回しがいいからですかね?そう思うとBF1943の歩兵の装備がアレなのは納得が行きます。


Posted by グリースガン at 2010年02月15日 23:23

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  プゲラッチョ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l



>銃の知識も無く、語彙語学力のない者です。

そのようですね。「語彙語学力」なんて単語はありませんし。しかしながら、最初にその様な言い訳をしても免罪符にはなりませんよ?

>確かに、aaa管理人が十分注意をせず画像を無断転用したのは悪いと思います。さらに、的外れな謝罪や弁解をしたことも管理人の落ち度だと思います。しかし、小隊長氏には明らかな悪意を感じます。aaa管理人は的外れな回答と弁解をしましたが、その中に明らかな誠意を感じます。誠意があれば良いというものではありませんが、相手の弱みにつけこみ、それを小隊長氏はブログで『ネタ』扱いしていることに納得しかねます。

私に明らかな悪意があると言うなら、その部分を具体的に指摘しなさい。aaa管理人?ああ、ゲームのアレですか。じゃあ、aaa管理人(IRAKA氏)に明らかな誠意を感じると言うなら、そこも具体的に示して下さい。どうせ出来ないでしょうけど。要するに、単にあなたの感想だけを主張されても、こちらは苦笑するしか無いのですよ。「まーた馬鹿が来たw」ってね。小銃少女から来る擁護の人達って、皆さんそう言った低脳レベルなので、少々辟易しておりますわ。

>誠意があれば良いというものではありませんが

そんな事はないですよ。的外れな謝罪や弁解等であっても、そこに誠意が感じられるなら、こちらの対応も変わっています。ですが、少なくとも私のメールに返信が無い事からも、誠意が感じられませんよね。
それにしても、「誠意があれば良いというものではありません」なんて、あなた。人情のかけらも無い人ですね。酷い人が日本人にもいるものだなあ(棒読み

>相手の弱みにつけこみ、それを小隊長氏はブログで『ネタ』扱いしていることに納得しかねます。

納得するしないはあなたの自由なので知った事ではありませんが、私が「相手の弱みにつけこみ」「『ネタ』扱いしている」と言うのなら、具体的にその部分を指摘して下さい。何度も言う様ですが、単にあなたの感想だけを主張されても、こちらは苦笑するしか無いので。

>真摯な日本人とは、相手の間違いを指摘し正しい方向に導くものだと自分は考えています。

おやおや、「真摯な日本人」ですか。大上段から来ましたね。もしかして、あなたはゴー宣とかの愛読者ですか?だったら、早い内に他のまともな本を読む事をお勧めしますよ。で、私が「相手の間違いを指摘し正しい方向に導く」ものでないと主張されるのなら、その根拠を具体的に示して下さい。出来ないでしょうけどw

>間違った相手に指摘するのは良いと思いますが、罵詈雑言を浴びせれば相手がどんな気持ちになる分かりますよね?その辺を考えた方がいいと思いますよw?

はて?罵詈雑言?では、具体的にそこを指摘して下さいね。相変わらず、あなたの感想のみ。と言うか、根拠の無い誹謗中傷を浴びせれば相手がどんな気持ちになるか分かりますよね?その辺を考えた方がいいと思いますよw?

>もちろん、小隊長氏が罵詈雑言を浴びせていたとしても、その隙があるaaa管理人が悪いのは事実として覆りようがない…
それに、氏のコメントについて返信しないのもどうかと思いますけどね。


どっちやねんw そう思うならここに馬鹿丸出しのコメントしてないで、aaa管理人(IRAKA氏)へメールでもしなさいよw


>ああそうそう。昔のことだから忘れましたけど、M3短機関銃やトンプソンなどは自衛隊の戦車隊員が良く装備していましたね。小さくて取り回しがいいからですかね?そう思うとBF1943の歩兵の装備がアレなのは納得が行きます

何の話ですか、唐突に?
トンプソン?海自ならともかく、陸自の戦車隊員が使ってたかなあ。警察予備隊時代ならアレかも知れませんが、自衛隊とは違うしねえ。そもそも、「BF1943の歩兵の装備がアレなのは納得が行きます」って…ああ、ゲームの話ですか?いやいや、そんな話を何の脈絡も無く、ここで突然されてもねえ…。

この様に馬鹿丸出しなので、当然ながらツッコミのレスが付いているのですが、それへのレスがまた一段と馬鹿丸出し。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こいつ、語彙力ねぇwバロスwww
と言われなくなかったので、前もって書いといたんだよ。

大体、多寡が酒の肴にもならんブログ炎上のコメントになに熱くなっているのですかwwwww


Posted by グリースガン at 2010年02月16日 17:42

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いや、最初にも書いたけど免罪符にならないってw 余計に馬鹿を晒すだけwww大体、たかが酒の肴程度のブログ炎上のまとめに、何熱くなっているのですかwwwww
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

( ´,_ゝ`)プッ 必死だなwww

Posted by グリースガン at 2010年02月16日 20:42

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ


どっちが必死なんだか…w


ところで…
aaa管理人(IRAKA氏)やグリースガンさんが夢中のゲームってコレですか?w




なるほど、グレード高いですね!(再現率がw)


※このエントリ、実はニコ動貼りたかっただけだろ?とか言わないようにw




本日の鍛錬度:☆☆☆3

posted by 隊長 at 21:09| Comment(53) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

AK47の話、続き。

傾注!
諸君、ようこそ。

AK47の話が意外に好評だったので、続きを少々。


AK47Tスタンプ.jpg

この画像はT型のもの。スタンプを見ると、1950年に製造された事がわかります。ところで、「AK47」と言う呼称のお陰で妙な誤解があるのはご存知でしょうか?皆さん、「AK47」ってくらいだから、1947年に制式化されたと思ってません?いや、ソ連がこの銃を制式採用したのは1949年のことなんですよね。じゃあ「47」が何かと言うと、これは開発された年なんです。なので、このT型はかなり初期に製造されたものだと思われます。



AK47Uスタンプ.jpg

こちらはU型。スタンプを見ると1952年の製造です。つまり、AK47の制式化から3年以内には改良型のU型が造られていたと言う事になります。それにしても、削り出しの部品は綺麗だなあ…。

追加記事:AK47U型のお話、追加。


ロシアンショーティー2種.jpg

この画像はAK47やAKMに使用される7.62×39、いわゆる「ロシアン・ショーティー」です。下が通常使用されるFMJ、上のはトレーサーですね。コパー(銅)に見えますけど、それはメッキしてるから。材質は鉄です。FMJの薬莢は塗装してあります。尚、薬莢と弾丸の境目に見える赤いのは、防湿目的で塗られた塗料。

FMJですが、鉄のジャケット(被甲)の中には鉛の層と軟鉄のコアが入っており、そのせいで、貫徹力はかなり高くなっています。

さて。多くの国では薬莢もジャケットもブラス(真鍮)を採用しています。それでは何故、ソ連は鉄を採用したのか?

はい、貧乏だからですw

銅って戦略物資で貴重品ですからね。銅と亜鉛の合金である真鍮を使うなんて贅沢は出来なかったのです。まあ、真鍮を採用した方が技術的には楽なんですけれど、あえて茨の道を行った(党からの強制だけどw)ソ連の技術者達に敬意を表します。そうそう、この“党からの強制による茨の道”ってのはPK/PKMにも共通するお話ですが、わかりますよね?ところが、そうした技術者達の苦労を全く理解せず、PKMには「技術の粋を集めた目新しいメカニズムなど、何一つありません」なんて平気で書ける阿呆もいるんですよね。そもそも、「技術の粋を集めた」って言葉の意味がわかって使ってるんでしょうか。技術者への敬意が足りんよ、マッタクw



↓本日のおまけ画像。※クリックで大きくなります

サラ大尉とAKM.jpg

サラ大尉萌えw


次はAKMについて書くか…。

関連:AK47、T型とU型のレシーバー比較。



本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆5

posted by 隊長 at 21:43| Comment(8) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キムどんのお話。

傾注!
諸君、ようこそ。

なんだか、皆から「もげろ!」と言われているキムどんですが。

彼はとても誠実で、頭の良い男です。まだ若いのですが、その方面では国内でも有数な科学方面の研究者。マッドサイエンティストなんて書きましたが、彼のやってる研究テーマをここに書くと、かなり特定されてしまうから、本当の事は書けないのです。正体を知ったら皆、驚くと思うがw

さて。

もちろん、彼は日本人です。帰化した外国人でもありませんよ?w
そんな彼が何故、「キム」と言うハンドルなのかと言いますと…。

昔、私が言ったのです。「お前さ、結構イケメンだよな。特に韓国辺りじゃもてる面だわ。よし!今日からお前はイケメンキムチだ!決定w!」

てなわけで、彼のハンドルが「イケメンキムチ」になったのですが、オフ会とかで呼びにくいよね?長ったらしくて。だから、自然に「イケキム」と省略され、さらに省略されて「キム」となりましたとさw 懐かしい話であるよ。


ところで、キムの姉だけどさ。

冗談抜きで美形だぞ。しかも、頭が良くて教養深い。なのでキムどん。



            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ ⌒   ⌒リ| l │ i|
         レ!小l( ●) (●)从 |、i|  
          レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ   
             ヽ、  ゝ._)   j /      ちんこもげろ!
            ヘ,、 __, イ 
         r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、
         {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
         |ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
        {:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
        ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
         `|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"
         /::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
        ,.ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/
      /"''ー―-----―'''"ヽ、
     /  /  i!  |  | ヽ   ヽ,
     /  /   |  |  ヽ  ヽ、  ヽ.
    /  i   |  ヽ   ヽ   ヽ、 ,ゝ
    |  |    ヽ  ヽ  ヽ  _,ゝ"
    |__|__,.-|_,.-+─┴‐'",.入



posted by 隊長 at 00:27| Comment(35) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

AK47、T型とU型のレシーバー比較。

傾注!
諸君、ようこそ。

要望があったので、AK47の続きを。


AK47T型・U型.jpg

左がT型(プレス)、右がU型(削り出し)です。こうして並べてみると、違いがはっきり判ると思います。



AK47レシーバ.jpg

こちらはT型のレシーバーを横から見た画像。内部パーツとレシーバーを固定するリベットが見えます。そうそう、T型だけどリブ付きのマガジンを使ってるよ?w


さて、プレス加工と削り出し加工のメリット・デメリットですが。

プレス加工

メリット:@生産効率が高く、量産するのに有利
     A製品にバラつきが出にくい
     B材料の無駄が少ない
     C工作機械を操作するのに熟練した職人が不要
     D@〜Cによりコストダウンが図れる
     E軽量化出来るので兵士の負担を減らす事に繋がる

デメリット@比較的高度な工作機械とそれを設置する大型の施設が必要


削り出し加工

メリット:@比較的簡単な工作機械と町工場程度の小さな施設で可      

デメリット:@インゴットから削り出すために材料の多くが無駄になる
       A工作機械を操作するのに熟練した職人が必要
       B職人の手造りとなる事からバラつきが出易い
       C@〜Bにより生産効率が低く、コストも高くなる
       Dプレス加工に比べて重量が増す


ざっとこんな所でしょうか。比べてみると、大量生産が必要な兵器にはプレス加工の方が向いているのが一目瞭然です。では、T型で採用されたプレスレシーバーを止め、U型〜V型まで削り出しのレシーバーが採用されたのは何故かと言いますと…。

当時のソ連ではプレス加工の技術が未熟だったため、使用する内に不具合が生じた事が原因と言われております。要するに強度不足だったらしい。そのため、すぐに削り出しレシーバーに切り替えたU型が生産され、V型まで引き続き使用されました。削り出しなら強度十分のレシーバーを確実に生産できますからね。尚、プレス技術の革新はソ連内でも継続されており、AKの後継となるAKMでプレスレシーバーが再び採用される事になります。

で、T〜V型の性能差ですけれども。実際に扱ってみると、殆ど差は感じませんね。私の周りには「特にT型は連射した時に中らない」とか言う人もいるんですが、こんなの、ちょっと工夫した撃ち方でクリア出来る問題です。尤も、これはU型とV型、AKMにも共通して言える話なんですけれど。

そうそう。「AKのファイヤリングピンは強度不足ですぐ折れる」との都市伝説がネット上にあるようですが、これは事実に反します。確かに、一時期の生産で不良品(焼き入れとかの失敗ですかね)のファイヤリングピンを組み込んだものがあったらしいのですが、おそらくはその辺から来ている誤解かと思います。そもそも、ファイヤリングピンなんて消耗品だし、折れたら新品に交換すりゃ良い話。まあ、少なくとも、私の経験ではファイヤリングピンが折れるなんて事はありませんです。






本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆☆6

posted by 隊長 at 21:58| Comment(14) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月09日

要望あります?

傾注!
諸君、ようこそ。

クイズの解答。で、AK47のT型画像が見たいとか、これらAKの生産方法の違いはどこから来るものか?などの要望&質問がありましたので、もうちょっと詳しく書いてみようかと思うのですが。

こんな話、他の皆さんはどうでしょう?要望あります?

要望があれば、明日にでも書いてみましょうかね。T型とU型のレシーバー比較画像とかありますし。





本日の鍛錬度:☆☆☆3


posted by 隊長 at 23:24| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

R&Rさんと小野君へ。

傾注!
諸君、ようこそ。

R&Rさん、小野君へ懇切丁寧なコメントをありがとうございます。親でもないのに説教してくれる大人は、子供達にとって大切な存在です。きっと貴殿は、他人の子供でもきちんと叱ることが出来る大人なのでしょうね。最近、そういった大人は絶滅危惧種になっている様な気がします。そちらの寒さは大変でしょうが、身体に気をつけてお仕事に励んで下さい。

>ぼ、僕も本名をさらされてしまうんでしょうかドキドキ

んなこたあ、しませんw



さて、小野君。コメントでちょっと気になる点があったので。

>自分は本当につまらなくて、カスで、チキンで、
>何かの役にも立たない人間ですから。


自分の事を冗談でもそんな風に言うもんじゃないよ。親御さんが聞いたらどう思うね?これも立派な親不孝だぞ。君の名前を親御さんがどういう気持ちで付けてくれたか、よく考えてみて下さい。特に海保や海自の隊員、船乗りには相応しい名前じゃないか。

そうそう、確か水泳部だったよね?ウチの小隊にも水泳部OBがいるぞ。その気があるならオフ会とかに招待するから、遊びにお出で。


以上、私信でした。

posted by 隊長 at 20:09| Comment(26) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

クイズの解答。

傾注!
諸君、ようこそ。

クイズです!の解答です。

答えは…T型以外。U型かV型かはわからない。でしたw 

ちょっと引っ掛けのつもりだったのです。U型とV型で意見が分かれて面白くなった所に、「ざんね〜ん!w この画像だけじゃ、どちらか分からないよ〜www」とやりたかったのですが、解答する人が少なくて残念。ちなみに、出題した画像はU型のものです。

では、解説と参りましょうかね。


AK47U型.jpg

AK47のレシーバー、T型はプレス加工。U型とV型は削り出し加工となっていますが、画像は見るからに削り出し加工。よって、T型という事はあり得ません。また、矢印の部分を見ると、レシーバーにチャンバーブロックが埋め込まれているのが分かりますね?これもU型とV型の特徴です。


akm.jpg

こちらはAKMの画像。プレスレシーバーなのが良く分かりますね。上のAK47画像と比較してみて下さい。

さて…。例の小銃少女ではAK47について、どう記述しているかと言いますと…。

コレだ。

No.47 「AK-47」

以下、引用。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

AK-47は西側の分類によって主に3タイプに分けられています。
上のイラストにあたるプレスレシーバー、グリップアングル急、リブレスマガジンのT型。
削りだしレシーバー、グリップアングル緩、リブ付きマガジンのU型。
そしてプレスレシーバー、グリップアングル緩、リブ付きマガジンのV型です。
V型が最も生産数が多く、一般的なAKのイメージはこのV型になります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

引用終わり。

え〜?V型のレシーバーはプレスじゃなくて削り出しだぞ?w あと、マガジンだけど、これは型によって区別して使用されるわけじゃない。T型にリブ付きマガジン、U型・V型に初期型のリブレスマガジンを使う事だってあるから、区別する上でのポイントとしてはどうですかね。はっきり言うと、あてにならんw

いやまあ、あそこ(小銃少女)でこの程度の間違いはまだ軽い方なんですけどね。それでも、どうしたらこんなデタラメを自信たっぷりに書けるのか、その神経が理解できませんわ。



ところで。

AKMの画像ですが、ウチのURLが細かく入っているのにお気付きですよね?実はキムどんが、私専用にソフトを作ってくれたんです(しかも30分程度で!)。任意の画像をドロップしたら、表示したい文字を入力するだけ。フォントの種類、サイズ、色、透明度も簡単に設定できます。おまけに、画像解像度も調節できる。いや〜、こりゃ便利だわ。キムどん、ありがとう!

キムどんですが、本職はマッドサイエンティストです。先日もヤバイ実験やって、危うく周囲数kmを消滅させるところでしたw

追加情報。キムどんの姉は超美形の腐女子、しかも眼鏡っ娘www


本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆5

posted by 隊長 at 22:44| Comment(20) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あのね…

傾注!
諸君、ようこそ。

小銃少女、炎上の顛末まとめ。に「名無し一等兵」という方からコメントを頂きました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

確かにそうですねえ
早くIRAKAさん応答したほうがいいのにねえ
あと自作自演までして荒らしに来たやつ 
はやく謝罪せよ!
Posted by 名無し一等兵 at 2010年02月07日 22:52

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 何なの、キミ?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


「自作自演までして荒らしに来たやつ」が、わざわざ謝罪に来るわけないだろ?何考えてるんだよ、お前w
そもそも、人の尻馬に乗って変な煽りしてんじゃないよ。ふざけるな。
気にいらねえ。だから、ちょっと調べてやったぞw

愛知県在住の小野君。ここはチェリーアスが来る所じゃないぞ?エヴァ携帯欲しがってる高校生のクセに、一癖も二癖もある大人と一緒に遊べると思うな。そんなことじゃ、希望する海保や海自に入ってからでも苦労するぞ?w

もっと詳しく、フルネームとか書こうか?

嫌なら、このエントリのコメントでお題に従って面白いことを言いなさいw


お題:小銃、拳銃を始め、ミリタリーネタ一般。

※もちろん、他の人達が参加してコメントして頂くのも大歓迎です!w




小野君。

(( /|\ ▲▲ /|\ ))
 ⌒⌒''< `∀´>⌒⌒ ウリは別に怒ってないニダよ? キョキョキョキョ
▼〜⊂⌒(,)-(ノ──∈


どうしても面白いネタが思いつかないなら、素直にウリのところへメールしなさいwww



posted by 隊長 at 01:16| Comment(48) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

小銃少女、炎上の顛末まとめ。

傾注!
諸君、ようこそ。

さて、小銃少女の管理人IRAKA氏は引籠もったまま。ワケワカメな事を言って騒いでいたあちらの常連さん達もPKMとAKMの内部構造比較。をUPした頃から急速に元気が無くなり、こちらも沈黙。まあ、あの画像見たらどんな馬鹿でも「PKMはAKを逆さまにした構造」なんて言えなくなるでしょうが。

以前にも書いた事ですが、そもそも私はIRAKA氏が無断転載したPKMの画像を削除しろなどと言った覚えはありません。改めて使用申請してくれたら許可するつもりで、それ用の画像も用意してあったのです。

しかし、IRAKA氏は何を勘違いしたのか、さっさと画像を削除。しかも、私がGPMG東の横綱 "PKM"おもちゃ発見!wでぶつけた質問には一切回答せず、代わりにメールで不躾な質問をぶつけてくる始末。しかし、その時点でも私は別に怒ってなんかいませんでしたよ。(今もですけどねw)。

なので、IRAKA氏へ

「画像の削除依頼などしていないのに、あたかも私からそれがあった様に表記するのは如何なものか」

「こちらの質問には答えず、逆にメールでこっそり質問してくるのは筋が違う」


等の返信をしただけです。ところが…。

IRAKA氏は「削除依頼がありました」の表記を「無断転載の指摘がありました」に変え、新たに記事中画像無断転載に関するお詫びと言うエントリを立ち上げました。勿論、私の質問への回答は無視したまま。こりゃ、ちょっと筋が違うんじゃない…?と思っていたところ、あちらの常連さん達が次々と頭の悪いコメントをするもんだから、キム氏を始めとするターミネーターからボコられ始めます。なのに、事態を収拾できる唯一の存在であるIRAKA氏は雲隠れしたまま。当然、炎上。コメント数がえらいことにw

勿論、私へメールの返信もありませんよ?

自ら蒔いた種なんだから、ちゃんと刈り取るのが当然でしょう。その責任がIRAKA氏には有るわけですが、無責任にも沈黙したままなので、あちらに棲息する頭の悪い生き物がこちらへもやって来て、恥ずかしいジサクジエンまでやってくれたのでしたw 

では、IRAKA氏はどうすべきだったのか?簡単です。
画像の無断転載を謝罪した上で、改めて使用許可を申請してくれたら良かったのです。もちろん、こちらの質問に回答する事も忘れずに。
そしてその答えは「分からない」でも十分なのです。誤りは誰にでもあるし、誤りと認めることは恥でも何でもない。
そこでチンケなプライドを守るために、いい加減な、聞きかじりの、あやふやな知識にすがりついたり、こっそりメールで逆質問する事こそが恥。質問に質問で返す愚など、小学生の時点で教育されている筈なのですが。

著作権云々については以前にも何処かで書いた覚えがあるのですが、現行法に疑問を持つ立場でもありますし、私に著作権が有る画像等については、ガチガチにそれを主張するつもりもありません。何度も言いますが、左カラムの上に「お願い:画像の転載はご遠慮下さい。どうしても、って時はコメ欄で連絡を。たぶん、ダメって言いませんから。」と書いてあります。そしてこれはむしろ、友人(プロのカメラマン)の著作権を守るためであると、前のエントリでも書いています。

まあ、無断で転載しても、せめて出展を明確にする事はやるべきでしょう。今回の場合、それがきちんと出来ていれば、私も一々言わなかったんですけどね…。


そんなわけで、IRAKA氏は早めに事態を収拾した方が宜しい。管理人としての責任を放棄してはいけませんよ。また、筋違いにもIRAKA氏を擁護して逆にダメージを与えた“愉快な仲間たち”も、彼の事を本当に思うのならば、メールでもして事態の収拾を図るように要請しなさい。

さーてと。何か動きが有るまでは、あちらのエントリにツッコミ入れて行きますかね、ボチボチと。



本日の鍛錬度:☆☆☆3

posted by 隊長 at 22:17| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

クイズです!

傾注!
諸君、ようこそ。

本日はちょっと忙しいので、IRAKA氏関連の更新は明日にさせていただきます。

その代わりと言ってはなんですが、ちょっとクイズを。

AK.jpg

この画像を御覧あれ。さて、この銃は何でしょう?
AKシリーズであるのは皆さん、すぐにわかると思いますが、AK47だけでも3タイプありますし、AKM、AKMS、RPK、AK74なども…。

ちょっと難しいですかね?

では、ヒント。AK47の3タイプ、その内のどれかです。

この画像だけでも、わかる人にはわかるんですよ。何処かのお子様連中には無理でしょうけどね。





関連:PKMとAKMの内部構造比較。



本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆5

posted by 隊長 at 22:04| Comment(10) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

レン、馬鹿丸出しw

傾注!
諸君、ようこそ。

無能な味方は居ない方がマシ。に、レンさんからコメントを頂いたのですが。まあ、それは良いとしてです。彼の直前にコメントしてる人に注目。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここの隊長って自分が気に入る人は擁護して気に入らなければ叩く典型的なキチガイなようですな
Posted by 通りすがり at 2010年02月04日 14:16

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜>

↑コレwww


あのなあ、広島のレンさんよ。コレが君のジサクジエンってことは、アクセス解析でバレバレなんだけど?w 「擁護とか非擁護ではなく」と言ってる割には、ジサクジエンまでしてIRAKA氏を擁護してるじゃないw

恥ずかしい奴だな。アホw


どうせ向こうでもジサクジエンしてんじゃねえの?

ホホイ氏の、このコメントはどうよ?w
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Commented by ホホイ at 2010-02-04 17:51 x
higasi=レン

そんな気がする

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

何だか、私もそんな気がするなあ…w


本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆5

posted by 隊長 at 23:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PKMとAKMの内部構造比較。

傾注!
諸君、ようこそ。

以前にも比較画像を紹介したと思うんですが、頭のおかしい人達がいるので再度御紹介。

AKM.1.jpg
      AKM

PKM.1.jpg
      PKM

※画像はクリックで大きくなります


どちらもフィールド・ストリッピングですが、閉鎖機構(ボルトやボルトキャリア、ガスピストン、リコイル・スプリング)の形状はわかりますよね。この程度の画像でも、双方の閉鎖機構に大きな外見上の違いが有る事がお解かり頂けるかと思います。誰だよ、「PKMの閉鎖機構はAKのものを上下逆にしたもので」なんて言った馬鹿は。

ちなみに、AKMの画像を使ってますが、内部構造はAK47と基本的に同じなので。ああ、そうだ。ガスピストンですが、AK47/AKMではボルトキャリアに固定されています。しかし、PKMはピンで固定されており、クニャクニャと動く様になっております。この辺も大きな違いですね。

探せば他にも画像があるんだけど…今、そんなヒマねえってのw



関連:おもちゃ発見!w

    無能な味方は居ない方がマシ。


posted by 隊長 at 22:25| Comment(7) | TrackBack(0) | 兵器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

無能な味方は居ない方がマシ。

傾注!
諸君、ようこそ。

おもちゃ発見!wから続きます。

あちらにもコメントしたんですが、一応こちらにも。続きを読む
posted by 隊長 at 23:27| Comment(63) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。