諸君、ようこそ。
47NEWSから。
核放棄へ緊密連携確認
日米首脳が電話会談
安倍晋三首相は14日夜、ブッシュ米大統領と約15分間電話会談し、北朝鮮の核問題をめぐる先の6カ国協議で共同文書が採択され、朝鮮半島の非核化に向けた作業が開始されたとして歓迎するとともに、北朝鮮の核放棄に向け日米が引き続き緊密に連携していくことを確認した。
大統領は「拉致問題についての日本の懸念は十分理解している。日本だけが孤立することはない。6カ国協議の共同声明全体がバランスのとれた形で実施されることが重要だ」と、初期段階のエネルギー支援に参加しなかった日本の立場に理解を示した。
首相は「今回の協議の進展は日米連携のたまものだ。拉致問題の解決を含め、引き続き連携していきたい」と応じた。
大統領は「日米同盟は極めて緊密で強固だ」と強調し、5月の大型連休前後で調整されている首相の訪米について「楽しみにしている」と述べた。
2007年02月15日
あーあ。こりゃ、ブッシュのリップサービスですなあ。額面通り受け取るわけには行きませんね。浮気がバレた男みたいな言い訳だぞw
さて、先日の6ヶ国協議における合意について、国内では前向きな評価の方が多い様なんですが、本当にそうでしょうか?
ニュースで見た安部首相の憔悴しきった顔、「支援国を支援するという間接的な協力なら可能」とか言う、ワカワカメな発言。おまけに、小池百合子がソッコーで渡米。これらが意味するものは…。
実は、私の所に入った某省筋からの情報では、今回の合意内容について「米国の大幅譲歩による北朝鮮の全面勝利」「米中による日本外し」との見方が支配的なのです。
なにせ核兵器保有は手つかずのままですし、米国主導のエネルギー供給停止や金融制裁等の解除へ道を開いた合意は、北の核実験強行等に対して、真っ先に断固とした制裁措置をとった日本の立場を難しくしたわけです。拉致問題を抱えるため、日本が制裁解除はおろか北へのエネルギー支援に協力できないことは折り込み済みなんですが、それにもかかわらず、米国は同盟国である日本と十分な協議をせず、強引に北との合意を議長国の中国と共に推し進めた感が拭えません。
「北朝鮮への強硬姿勢」を表看板にしてきた安倍政権も、振り上げた拳を下ろせず「北支援に間接的に協力」なんて言う、フラフラした姿勢をとらざるを得なくなりましたから、政府の一部では米国に対する不信が高まっているのも確か。
防衛省筋からは(あ、ばらしちゃったw)「米国が今回、中国を抱き込んでとった北への融和策は、イラン攻撃に向けた露払い」との声も聞こえて来ます。
実際、米議会では「大統領周辺の少数の者たちがイラン攻撃を画策中」と、警戒の声が上がっているようで、これを知った日本の自衛隊内では「イランにまで付き合えない」とのボヤきが広がっているみたいです。こりゃ、下手をすると日米同盟が揺らぐ恐れもあるって話ですよ。
アレです、米国と中国はね、「反イスラム」で利害が一致しているんですよね。え?イランへ対する中国の支援?そんなもの、巨大なパワーゲームの前には屁みたいなもんです。イラクを簡単に見捨てた実績(プw)をお忘れか?w
それにしても、イランはイスラムの中でも数少ない民主主義国家なんですよね。そのイランを攻撃するってのは、マイナス面の方が多いと思うんですがね。やっぱブッシュ大統領の側近に、イスラエルやユダヤの(PAM!PAM!)
ううぅ…。(血を流して立ち上がりながら)
こ、このままでは、安部内閣はもたぬ…。再度、小泉内閣が(PAM!PAM!)
(ザーッ)アロー、アロー!(ザザーッ)小隊長、応答せよ!(ザーッ)
…。返事がない。ただの屍のようだ。(AA略)
本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆☆☆☆8
まぁ他国による平和がそもそもおかしいんですけどね
しかし…こんな事書いちゃって大丈夫ですか?
相変わらず怖いブログですね…
まあ米国にとってはこんなもんでいっかーって感じなのですかね>半島
危険なブログですねw
隊長様、生きてますか?
しかし、やっぱりイラクは攻撃されちゃうんですね。
一般市民としては
何か気をつける事はないでしょうか?
です。
恥ずかしいw
亜米利加合州国の州にもなれぬ植民地なり。
我祖国よ、核爆弾に関しての議論をすべき時。
イラン、イラクを含め自決権のある国に対して
余分な内政干渉をするな!相容れない宗教が根本に有るのだからして、まして日本人の寛容精神では理解出来ぬ国々だ!と思う。日本の力を過大評価してはいけない。少々マジに考えてしまった。
(注)亜米利加のパシリが日本。
本当にご迷惑をおかけしました。自分の出来ることで埋め合わせさせていただきます。すみませんでした。
>>我祖国よ、核爆弾に関しての議論をすべき時。
実際、模擬的な検討はされています。基礎研究は某政府系研究機関でほぼ理論的に出来ていますし、模擬的な核分裂実験も既存の施設で可能なので、政府が製造を決意すれば、半年で20ktクラスの原子爆弾は完成します。
これを知っているから、中国や韓国は日本がコワイのです。彼らは日本人を怒らせるとどんなことになるか、一応体験してますし…。なぜかアメリカと北朝鮮はわかっていないんですね。
>同志小隊長殿
>>やっぱブッシュ大統領の側近に、イスラエルやユダヤの(PAM!PAM!)
隠すことじゃないですよ。ブッシュの側近5人組は、大学時代、トロツキズム共産主義運動をやっていた世界革命論者のユダヤ人で、彼らはグローバリズムの名の下に世界最強の米軍の力で“米国流共産主義”で世界を染め上げる野望を持っているのです。
そして、キブツのやり方に見られるように、イスラエルは冷戦時代のソ連以上に共産主義国家。ブッシュ周囲のネオコン・グループは、イスラエルに対するシンパシーを基本にしています。何をやっても、絶対イスラエル支持!
イスラエル建国運動のシオニズム創始者グループは、カール・マルクスの共産主義運動の同志で、マルクスは大著『資本論』の巻頭献辞をそのユダヤ人共産主義者にに捧げています(名前、忘れました。近所のおじさんが『資本論』借りたまま10年も返さないし…)。まぁ、マルクスもユダヤ人ですしね。
しかし、米国流グローバリズム、ネオコンの源流が共産主義であることを指摘している人は何で少ないんでしょうね?
近々に良き酒を阿比留ほど・・・・・・です。
金欠、女欠、女運無、イマダ独身、9年6ヶ月少々
清く正しく不美しくです。信じる者は救われるのだ。
とかそんな医療は戦場ではできないのでしょうね。
イラン人。こちら英国にも結構いますが、じぇんとるでいいヤツらですよ。他のアラブ人同様腹黒いところはあるのでしょうが、表向きはとても親日的ですしね。柔道に熱心だったりします。
イラン攻撃にまで同調するようになったら、本当に日本は味方を失いますね。そういうところで国際社会のなかでの「独自性」は出せないもんですかね?
当然、防衛ラインは防空識別圏の外、武器に制限なし(角落ちでは将棋になりませぬ)とします。
はじめまして、ようこそ^^
>まぁ他国による平和がそもそもおかしいんですけどね
現実的に考えるとしかたないですしねえ。
播磨屋さん
>生きてるかな?(´・ω・)っ━ ツンツン
あー、よく寝たw ん?生きてるお?
帽子さん
>一般市民としては
何か気をつける事はないでしょうか?
マジレスすると、海外のメディア情報をマメにチェックすることですかね。国内の情報と照らし合わせて考えると、真実が見えて来ることもしばしば。つか、諜報ってのは公開されている情報の分析が9割を占めるのですよ。
源兄ィ
えーと、明日、語り合いましょう(汗)
政治将校殿
>隠すことじゃないですよ。ブッシュの側近5人組は、大学時代、トロツキズム共産主義運動をやっていた世界革命論者のユダヤ人で、彼らはグローバリズムの名の下に世界最強の米軍の力で“米国流共産主義”で世界を染め上げる野望を持っているのです。
いやま、そうなんですがね、ネタなんでね?w
惡魔さん
>イラン攻撃にまで同調するようになったら、本当に日本は味方を失いますね。そういうところで国際社会のなかでの「独自性」は出せないもんですかね?
ま、イスラム世界での評判は落ちるかもなあ。尤も、日本に対する認知度や好感情が、現時点ではそれほど高くないのがアレですがね。
tasogaremilkさん
>この際、在日米軍には全面撤退頂き、日本人はスイスから学び、自国防衛を今後どうするのか、会社強制休止とし、日本を守る意志の有るのもだけで(意志亡き者は強制退去もち自腹)、一週間程度で検討結論を出し、国民皆兵としましょう・・・あっ結論いちゃった?
いや、スイスと日本とでは、まったく事情が異なりますから。もっとお勉強しましょう。
>読むべき書籍・論文等
急に言われてもアレですが…w
http://books.livedoor.com/item_detail&isbn=4769824637&recycle_index=1.html
http://www.bk1.co.jp/product/2049565
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4562036672/249-4190887-0475513?SubscriptionId=0WVS3J53FVP9M1E7ET02
スイスの軍事関係で、入手しやすいのはこの辺りでしょかね。結構面白いし。
>ここに私がアドレスを書くのは少し怖い気がして・・・
大丈夫、メアドを記入しても私しか読むことができませんから。コメント欄には表示されませんよ。
順次入手次第 読んでいきたいと思います。
またメルアドを書きましたので、是非ご返事を頂ければと存じます。
またダブってすいません、upload に時間が掛かる時がある様ですね。
>またメルアドを書きましたので、是非ご返事を頂ければと存じます。
はい、後ほどメールさせて頂きます。
ここらへんの動きを読めてるのは、隊長さんや政治将校さんですね。さすが。