諸君、ようこそ。
専守防衛さんのところで、私のエントリを取り上げて貰っておりますが。
同時に紹介されていた「2004年度冬期大平洋アジア防衛フォーラム」がまた面白い。まずは画像を御紹介。
どうもこれは空港(ブヤントオハー空港)で撮られた物のようですね。訓練が終わって原隊復帰する際のものでしょう。

乗馬訓練する海兵隊
これが以前「軍事研究」に掲載されてたものですな。コメントは「モンゴルの高原で乗馬訓練をする米海兵隊」だけでした。情報が無いから、書きようが無かったのでしょう。ちなみに、この画像は2003年の9月、訓練の最終日に撮られたものです。場所は第311部隊駐屯地。何故わかるかって?私がそこにいたからですよw
この画像が撮られたのは、下のエントリにある宿舎の内部。
さて、「2004年度冬期大平洋アジア防衛フォーラム」ですが、機械翻訳サイトを貼っておきます。こちら。自分でURLをコピペして下さい。
知ってる人の名前が沢山出てきますなあ。
the150Elite Peacekeeping Battalionといいますのは、イラク派遣隊の事です。あちこちの部隊から、精鋭が集められて編成されています。トレーニングを行う場所はやはり第311部隊駐屯地。 Five Hills Training Center というのは第311部隊駐屯地のこと。モンゴルでも普通は第311部隊駐屯地と言わず、「タバントルゴイ」と呼ばれています。タバンは数字の5、トルゴイは丘の意味。
なんと、トゴー(Togoo)さんの名前とコメントまで紹介されていますね。彼はモンゴル国軍参謀本部の本部長。文中では少将になってますが、つい最近中将に昇進されました。職務を離れると普通のオサーンなんですが、普段でも気さくな良い方です。日本にも防衛庁の招きで何度も訪れておられます。
さて、来週末にはモンゴル行きです。
本日の鍛錬度:☆☆☆☆☆5