2005年10月06日

モンゴルのオボー。

傾注!
諸君、ようこそ。

モンゴルにはオボーと言うものがありまして。

オボーの前で.jpg
私の後にある、石積みがそうなんですが。
日本の道祖神みたいなモノなのですが、道祖神が路の分岐点に置かれるのに対し、オボーは小高い丘の上などにあるのが普通です。旅人はここでお参りをするのですが、まずは周辺で石を拾い、時計回りにオボーの周りを回りながら、拾った石を投げて積んで行きます。この時に旅の安全等を祈念するところは道祖神と同じですね。そうそう、日本と同じ様に、お酒を捧げる事もありますよ。

以前、電子のシモベw閣下もここでお参りをして、えらく感動しておられました。どうです閣下、あの時は真冬で荒涼とした世界が広がっていましたが、春から夏にかけては緑の絨毯が広がります。夏のモンゴルも良いものでありますよ。


本日の鍛練度:☆☆☆☆☆☆6


posted by 隊長 at 20:12| Comment(2) | TrackBack(0) | モンゴル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ガキの頃、小さなゴミの山にも何か意味があるんじゃーないかなという考えも、社会に出て年月が建つとすれて何も感じなくなって行くよね。それが大人だと思っていたけど。その忘れた昔に急に戻って何か心のフカ〜イ部分、普段は全然共鳴しない心の隠れた深い部分の何かが鳴るんだよ。むかし無くした何かと出会ったような、言葉じゃー表現できないよな。

人間ってチッポケだ。
Posted by 電子のシモベw at 2005年10月07日 23:38
電子のシモベw 閣下

閣下、深いお言葉でございます。
モンゴル紀行、うPを楽しみにしておりますよ。




実は自分も、あそこで涙が出そうになった事がありまするw 理由は閣下と同じだと思います。いやいや、お恥ずかしいw
Posted by 隊長 at 2005年10月08日 00:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック