諸君、ようこそ。
モンゴルでちょいと小腹が空いた時、よく食べるのがこのホーショール。でっかい揚げ餃子みたいなもんですが、中には刻んだ羊肉又は牛肉と共に、タマネギ等の野菜が同じく刻んで入っています。実にウマイ。

お値段ですが、ホーショール4枚、ステーツァイ(ミルクティー)1杯で500Tg(トゥグリグ)、日本円にして約50円ですな。普通の日本人なら、十分お腹が膨れます。
この時は友人とウランバートル市内を歩いていて、「ちょっと腹へったな。ゴアンズで何か食べて行こうぜ」と私が言ったのですが、友人は「ゴアンズって中国語だよ?ちゃんとチャイニーガザルって言ってくれよ」ですとw 確かに、ゴアンズは中国語で「軽食屋」みたいな意味。「チャイニーガザル」はモンゴル語で、直訳すれば「お茶の所」、つまり喫茶店の意味です。それにしても、つい最近まで自分も「ゴアンズ」って言ってた癖にw 最近、ナショナリズムが高揚してるな、モンゴルw
ところ写真に写っている牛乳のような物はなんでしょうか?
まさか、お酒ですか?
>ところ写真に写っている牛乳のような物はなんでしょうか?
これがステーツァイですよ。塩味のミルクティーで、中に羊のミンチを入れたりすることもあります。美味しいよ。
旨そう・・
追伸
この間はわざわざ電話頂きまして、ありがとうございました。
>こう言う物を万博で食わせて欲しかったな〜。
でしょ?まったく、思い出しても嫌になるよ。
そう言えば、貴サイトのリンク貼ってなかったんで貼っておきました。