傾注!
諸君、ようこそ。
AKMのお話。で質問が出ていたので、こちらで。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんばんは
まったく的外れな質問をします。
いつかのオ○ムさんはAK-47の密造に失敗してますが、AKの生産は民生技術では難しいのでしょうか。
オ○ムさんもある程度の工作機械はそろえたそうですが、やはり自動小銃は難しいのでしょうか。
Posted by 名無し三等兵(愛知の小野です。) at 2010年02月23日 00:27
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いや、的外れと言うかね…。まあいいや。
えーと、当時聞いた話では、オウムは施設設備を入手したものの、銃器製造にはド素人しか居なかったんだとか。パーツの寸法だけ同じに造ったとしても、材質の違いや焼入れのタイミング等が違っていればマトモな仕上がりにはなりません。専門家や経験豊富な職人が必要って事です。オウムの場合、せめてマテリアル関係の専門家が居たら…もしかしたかもね。
さて、民生技術でAKの生産が難しくない事は、パキスタンはダッラの鍛冶屋が証明してます。あそこじゃ、AKをハンドメイドで生産してるし(品質はともかくw)。こんなの有名で、ググればすぐ見つかる話なんですけどね。ここは子供なんでも相談室じゃないんで、レベルの低い質問はご遠慮下さいw
次からは人に聞く前に、まず自分で調べましょうw
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
小隊長殿今晩は。
>曲銃床ってのは、銃口を上に跳ね上げる事によって発射時の反動を逃がすための構造です。
どうもありがとうございます。
下手に連射するとアフガンのお祭り??みたくなってしまうのですかね。
AKMが出るまでの間、フルオート射撃はあまり行わないモノだったのでしょうか??
質問ばかりですいません。
Posted by 灯台守 at 2010年02月23日 00:32
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AK47はベ戦にも投入されてますが、実際に従軍された方から聞いた話だと、AK47のフルオートで撃たれることはよくあったそうで。その場合、最初の一弾以外は弾道が高くなるので、姿勢を低くして走ればあんまり被弾する事はなかったとか。と言っても、その方は横腹に一発食らっておられましたがw ちなみに、撃ってるのがAKかどうかは音でわかります。
まあ、弾幕を張って敵の動きを牽制するのに、フルオート射撃を行ってたんでしょうね。尚、スリングを張ったりして(ちょっと特殊なやり方がある)撃つと、バーストやフルオートでもそこそこ集弾しますよ。もちろん、熟練が必要ですけど。
そうそう、こっちからも…。
AK47の話、続き。から。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
薬夾の材料に鉄を使用していたのはナチス・ドイツだけかと思いましたが、ソ連も使用していたんですね。
7.62×39R弾のダミーカートを買おうと考えてるのですが、錆が発生しやすそうで手入れが大変そう。
自分が所持している無可動のRPDも油断すると錆が発生するので・・・。
Posted by デュオ at 2010年02月11日 22:56
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
別に錆びませんよ?雨ざらしにするんならともかく。薬莢にはメッキ又は塗装が施されているのでね。弾頭はダイキャストに塗装だろうし、問題ないと思いますがね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>薬夾の材料に鉄を使用していたのはナチス・ドイツだけかと
あの頃は物資欠乏の時期ですからねぇ。
そのわりに、日本が鉄カート使ったって話は聞かないなぁ・・・
寺の鐘すらも銃弾に使ったって話は聞いたけど(祖母から)
ってAKとは何の関係もない話ですね。
もげてきますorz
Posted by ミニクーパー at 2010年02月14日 01:09
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
当時のドイツは世界最高水準のプレス技術他を持ってたので、鉄カートを製造することが出来ました。日本は…残念ながら、当時の日本は工業後進国だったのです。鉄カートを造りたいと思っても、その技術がありませんからねえ。お寺の鐘や銅像を潰して使うしかなかったんでしょうね。尚、ソ連の鉄カートは元々ドイツの技術ですが、それに磨きが掛かって現在に至ります。関係ないけど、ソ連の照準眼鏡や双眼鏡も元々はドイツの技術ですね。ツァイス辺りの技術だったかな。
いじょ。
2/25 追加と訂正:Tさんという方からメールでご指摘を頂きました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鉄薬莢の件ですが、日本も九九式小銃弾を鉄薬莢で生産しています。
勿論ドイツの技術を参考にしたもので、薬莢表面のパーカライジングとラッカー塗装も同じです。
確か、「日本パーカーライジング」の社史に生産の経緯が記載されていました。
実戦で使われたかは不明ですが、時折コレクター市場に出回ります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いやいや、知りませんでした。ご指摘と情報を感謝致します。しかし、これって結局、試作とかで終わってるのかな…?実用化出来たと言う情報がありましたら、どなたか、是非。
久々に兵器ネタを書いてみたら、面白いことになってきたなあw Tさん、ありがとうございます!勉強になるわー!w
ああ、そうだ。ご指摘頂く場合、コメント欄で構いませんよ。表で書いてることは表で指摘していただき、表で訂正する。それがネットの掟w
本日の鍛錬度:☆☆☆3